
店で仕事をしている頃です。当時夜だけ仕事を手伝って頂いたIさんと話していたときです。
その方は、昼間は別の仕事をされている方で、8時ごろまで手伝って頂いていました。
私の先輩に当たります。
「次、何か美味しいものをないですかねぇ」
「う〜ん」
「ジャガイモは、でんぷんだから摩り下ろして、火に掛けたら固まるよ。」
「それなら、自由に形が変えられるよな」
そこで、直ぐに摩り下ろして、丸くしていました。
「このままじゃぁ、味にインパクトがないよね」
「味の濃いものだったら、味噌がいいよ」とその先輩が言われるので、早速、味噌だけを入れてみました。
ところが、味はよかったのですが、食感が悪く歯ごたえがありませんでした。
もち〜とした感じです。
(事前に電話を頂ければ、この時の状態でお出しします。笑)
そこで、食感を良くするために、えびを入れてみました。
下ごしらえは、できました。
次は、注文して頂いたときに、どうやって出すかです。
揚げるか、蒸すか、焼くか。
火を通して、柔らかくするのです。
焼くとなると、表面が真っ黒けになると思いましたので、これは最初から試しませんでした。
そこで最初は、蒸してみました。
するとモチモチを通り越して、べちゃべちゃでさらに柔らかくなってしまいました。
次に揚げてみましたら、モチモチしたままで表面の歯ざわりがよく、しかも火が通っていましたので、この形に決まったのです。
調子に乗って、えびに、かしわ、ホタテを混ぜてやってみましたら、こちらの方もかなりイケてます。
今は、かしわ、ホタテの単体での料理を検討中です。
お楽しみに。